スポンサーリンク

街の保健士さんに電話をする(3歳)

ASDの子のこと
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
この記事内にはアフィリエイト広告が掲載されています

悩んだ私は思い切って保健士さんへ電話をかけました。その時の入園に向けての想いや不安についてまとめました。

 

 

もうすぐ幼稚園に入園だけどなんだか不安…

早生まれの息子も3歳になり、どの保育園・幼稚園に通うか選択する時期となりました。

元々幼稚園には通わせるつもりでいましたが、内心「3年保育ではなく2年保育にしようかな…」と思ったりもしました。でも途中入園の方が息子には苦労させるかな?と思い3年保育で入園させることにしました。

地方の片田舎に住んでいますので、選択肢は多くはありません。

まぁまぁの人数がいる園にするか、超少人数の園にするか…

これは義両親(近距離別居)の強い希望もあり前者に決めました。

幼稚園の見学会に参加すると…泣いて抱っこされているのはうちの子だけでした(別クラスにもいたかもしれません)とにかく教室から出たいと「あっち!あっちいく」と泣いていました。

 

予想通りではありましたが、なんでうちの子だけこうなんだと思ってしまいました。

あと数か月で入園。このままで通えるのだろうか…。

 

オウム返しの毎日

 

家庭では、順調だったトイレトレーニングが失敗するようになりました。

「トイレ行く?」と聞いても「トイレ行く?」とオウム返しをされます。トイレでできるのに毎回失敗し、濡れてるのに言わない。聞いてもオウム返しするだけ。

苛々が募りました。外ではお友達を怖がり、他の子と同じようにできない。

息子を怒ることも増えました。「これではいけない」「限界だ」と感じた私は、住んでいる街の子育て支援を担当する課に電話しました。

 

街のホームページで「子育て 相談」というワードを調べて出てきた番号にかけました。電話がものすごく苦手な私ですが、勇気を出してかけてみました。

保健士さんに電話

電話の相手は保健士さんでした。私は主に、以下の内容について相談しました。
  • 言葉のオウム返しが多い
  • 人見知りが激しい
  • トイレトレーニングが後退している

保健士さんに悟られぬよう、泣きながら話しました。

直接息子の様子が見たいとのことで、後日面談をすることとなったのでした。

続きはこちら↓

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました