スポンサーリンク

ASDで人見知りな息子。SSTとは?

ASDの子のこと
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク
この記事内にはアフィリエイト広告が掲載されています
自閉症スペクトラムの息子について書いていますが、内容はあくまで我が家の場合です。同じような言動でも必ずしも自閉症スペクトラムに当てはまるものではありません。お子様の発達についてはお住まいの自治体にご相談ください。

 

自閉症スペクトラムと診断された息子

自閉症スペクトラムの子は色々な苦手(特性)を持っていますが、息子の場合特に強いのが人見知り

かなり改善されましたが、4歳(幼稚園年中)となった今も対人関係が苦手です。

息子の苦手な場面

息子が苦手な場面は主に以下の三点です。
  1. 知らない人がたくさんいる狭い空間(教室等)
  2. 遊んでいる遊具に他のお友達が来ること
  3. 知らない人から話しかけられること

 

〈知らない人がたくさんいる狭い空間〉

これは教室や園庭・電車など、狭い空間に限るようです。混んでいる街中やショッピングモール内はたくさんの人が行き交っていますが平気です。おそらく、誰も自分に注目していないので視線を感じることがなく、不安にならないのだと思います。

今は慣れましたが、幼稚園の教室は初めて入ったときは泣いて泣いて嫌がりました。外に出るとケロッと落ち着くのですが、他の子と比べてしまうと落ち込みました。

 

〈遊んでいる遊具に他のお友達が来ること〉

公園の少し大きな遊具で遊んでいるときに、見知らぬ子が近づくと「ママ!」と慌てて逃げてきていました。息子に向かってきたわけでもないのに怖がりました。今は幼稚園や療育のおかげで、人見知りはかなり改善されたように感じます。特に同年代の子どもに対しては「一緒に遊びたい」という気持ちが芽生えたようで、公園で初対面の子どもとも一緒に遊ぶことも増えました。

 

〈知らない人から話しかけられること〉

相手が大人でも子どもでも話しかけられるのが嫌で、近づかれると顔を伏せていました。今もまだまだその傾向はあり、見知らぬ人から話しかけられるとパッと答えることができません。例えば「今日は幼稚園で何をしてきたの?」と知ってる方から聞かれたら「お絵描きした」と答えられますが、これが知らない方だと黙ってしまって答えられません。

そのため時折「あららーお話しできないの?」等冗談を交えて笑われることもしばしば。私が代わりに答えたうえで「ちょっと照れちゃって…」とフォローしますが、息子はどんな気持ちなのかな…と思うと何とも言えない気持ちになります。

 

ソーシャルスキルを育てたい

現在息子は療育を受けておりますが(療育を受ける話)活動の中でSST(ソーシャルスキルトレーニング)という訓練を受けています。

 ソーシャルスキルとは、社会のさまざまな集団や活動に参加するための能力や態度、考え方などです。

引用元:「自閉症スペクトラムの子のソーシャルスキルを育てる本」

 

※私個人で参考にしている書籍です(現在参考に読んでいる本の紹介

まさに息子に必要なスキルで、社会に出て過ごすために育てたい能力だと思います。

家庭で行っているSST

まだまだSSTについては勉強中ですが、家庭では次のことを実践しています。

①積極的にお手伝いをしてもらう

はじめは【洗濯物をたたむ】など本格的なものではなく、ちょっとしたことからお願いしてみました。例えば【食べ終わったお菓子の袋をゴミ箱にいれてもらう】【ティッシュを1枚とってもらう】などです。大人からするとお手伝いにも含まれないようなことですが、小さなことでも実行できたらたくさん褒めます。なるべく行動を実況中継しながら声かけをします(ペアレントプログラムを受講した際にそのように習いました)「お菓子の袋をゴミ箱にいれたね。ありがとう!」「ティッシュをママに取ってくれたね。助かったよ!」等。どんなに些細なことでもしっかり褒めることを心がけています。お手伝いを通して、成功体験や人の役に立つ実感を持てるようになればと思います。

②夫婦間で挨拶をしっかり行う

長い付き合いでいるとついうっかり忘れてしまったり、お互い気にならなくなることもあるかもしれませんが、夫婦間でもきちんと「ありがとう」「どういたしまして」「ごめんね」を言うようにしています。忘れがちですが「うれしいよ」「それはかなしい」ということも声に出すようにしています。そうすることにより、子どもも挨拶が習慣化されたり、他人(自分以外)の気持ちを想像できるようになればと思います。両親の会話を息子はしっかり聞いているので、優しい言葉を使うようにしています。

ソーシャルスキルの土台を育てよう!

基本的に、ソーシャルスキルは普段の生活でそだっていくものですが、自閉症スペクトラムの特性のある子は、このスキルが自然には育ちにくいと言われています。
幼少期の今、ソーシャルスキルの土台をしっかりと固めていくことが大事だと感じます。
すでに幼稚園で集団生活を送っている息子ですが、特性により今まで以上の困りごとが生じるかもしれません。
その際、息子自身も考えて行動できるように周囲に助けを求められるように、今のうちからサポートしていきたいです。
ご覧いただきありがとうございました!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

子どもの発達障害とソーシャルスキルトレーニングのコツがわかる本 [ 西永堅 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/12/8時点)

楽天で購入

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました